いつもより長めのマッサージ
2014.11.30.Sun.20:00
9月。
もうそろそろ、このブログも終わりかな
調子の良い時と悪い時があってね
ごはんも食べたり食べなかったり
この頃から、カリカリのごはんが噛めなくなり
半生タイプのものに切り替えたんだけど
それも半分のサイズにしないと
食べられなくなりました。
足腰も辛いのか家では寝てばかり
このままだと寝たきりになっちゃうよ
筋肉が固まらないようにと、旦那が毎日マッサージ
今日は敬老の日だから、いつもより長めにね!

ん~・・・私の枕の上だけどいっか。
(すね毛は気にしないでね)

そうそう、旦那からお願いされたんだ。
あのさ、お願いがあるんだけど
なに?
お願いだから、えるを産んでくれ!って。
あのね、私も出来るなら産みたいわ。
える、あなたのパパはいつもえるのことを考えてます。
時々でいいから
パパの夢に出てきてあげて
そしていつものように寄り添ってあげて

にほんブログ村
スポンサーサイト
8月の終わり
2014.11.29.Sat.20:00
いつも爪切りをお願いするペットショップ
老犬は不慮の事故も考えられるため
本当は引き受けてくれないらしいんだ
でもね、足腰が弱って立てなくても
お姉さんはこころよく引き受けてくれたよ

頑張って長生きしてね!
って、いつも声を掛けてくれた。
そんな言葉も嬉しくて
涙もろい私は堪えるのが大変だったな
まだまだ頑張れるよ!っていつも話しかけてたっけ。

にほんブログ村
ちっこい姉ちゃんの悲劇
2014.11.28.Fri.20:00
8月
ほろ酔い気分で自宅で飲んでいると
ちっこい姉ちゃんからの着信。
自転車で転んで痛くて動けない・・・
片足でギコギコ漕いで帰ってきな
痛くて動けないんだよ
大丈夫。片足で漕げば帰ってこれる
そんな会話を繰り返し、面倒だったけど現場へ
あら・・・あんよが紫色に
とりあえず救急で病院へ
で、見事に骨折してました。

そんなちっこい姉ちゃんに寄り添うえる
骨折してる足に乗せてるし(笑)

ここから二か月間、
ちっこい姉ちゃんと二人だけの生活

今だから言えるけど
骨折のおかげで、ずっとえると一緒にいられた
濃密な時間を二人で過ごすことができて
痛かったけど幸せだった。
ちっこい姉ちゃん曰く
最後の二か月間を一緒に過ごそうって
えるからの贈り物だったのかもしれないって。

にほんブログ村
える16才の誕生日
2014.11.27.Thu.20:00
ちっこい姉ちゃんの悲劇の前に・・・
7月2日、える16才の誕生日。
える生まれてきてくれありがとう。
私たちの家族になってくれてありがとう。
ずっとずっと一緒にいようね!
と、誓った一日でした。

しょぼい写真しかなくてごめん。
美味しいケーキを食べて
みんなでお祝いしたね。

にほんブログ村
どっちの手に入ってるか?
2014.11.26.Wed.20:00
どっちの手に入ってるか?
こっちー!
バランスを崩さずに、後足で踏ん張れるように。
ちっこい姉ちゃんが遊んでくれる。
ちっこい姉ちゃん、えるを溺愛していて
えるにもしものことがあったら・・・
そんな心配ばかりしていた。
そんなちっこい姉ちゃんに災難が降りかかり
今度は逆の立場となることに。
余談ですが
仏壇に飾ってあるかすみ草
みんなが楽しそうに話してると何故か
お花の部分だけ私の髪の毛や睫毛
ちっこい姉ちゃんの所に投げてくるのよね
離れてる場所にあるはずのお花が
何でここまで投げたように落ちてくる?
きっと、えるが私も仲間に入れて!って言ってるのかな?
大丈夫。みんなあなたのこと一時も忘れたことないから・・・

にほんブログ村
リハビリ開始
2014.11.25.Tue.20:00
暑かった夏。
この猛暑を乗り越えられれば・・・
すっかり足腰の弱ったえる。
クソガキ 孫の遊ぼう攻撃を毎日受け
何とか逃げまわってるうちに
寝てばかりの日々から、いつしかそれがリハビリに
水の中なら浮力で少し体も楽かもと玄関先でプール。
クソガキ 孫から逃げるためにここまで移動

何だかクソガキ 孫のおかげで元気が出てきた感じ。

まぁ、当の本人は迷惑がってたけどね
平和で静かな日々が賑やかな毎日に変わり
えるのリハビリ生活が始まりました。

にほんブログ村
この猛暑を乗り越えられれば・・・
すっかり足腰の弱ったえる。
何とか逃げまわってるうちに
寝てばかりの日々から、いつしかそれがリハビリに
水の中なら浮力で少し体も楽かもと玄関先でプール。

何だか

まぁ、当の本人は迷惑がってたけどね
平和で静かな日々が賑やかな毎日に変わり
えるのリハビリ生活が始まりました。

にほんブログ村
魔の二歳児との戦い
2014.11.24.Mon.20:00
魔の二歳児・・・
える痛い痛いだから静かにしてね
「いや!」
ポンポン痛いんだって
「遊ぶ!」
「ばばイヤ!」
イライラしてるのは私だけではない。
えるも同じ。

布団の上から、これ以上近づくな!って目で睨む。
それでも孫に言い聞かせ
毎日毎日同じことを何十回、いや何百回言っただろう。
言葉をたくさん覚えた魔の二歳児は
「えるも遊びたいって!」と自分勝手なことを言う。
えるからも、魔の二歳児からも目が離せなくなった時期
この魔の二歳児が我が家にやってきたことで
えるの体調に大きな変化が現れるようになってきた。

にほんブログ村
病魔との闘い~序幕~
2014.11.23.Sun.20:00
えるの具合が悪くなってから
こんな風に寄り添って寝ることが多くなった。

もしも仕事から帰ってきて・・・
一人の時に・・・って考えると怖かった5月下旬
幸いにもシフト制のちっこい姉ちゃんの仕事
出戻ったお姉ちゃん(笑)
この二人に助けられ、える一人の留守番もあまりなくなった。
ただ問題は、わけのわからない魔の二歳児。
いつものように遊びたい孫
静かにして欲しいえる。
ここから戦いが始まる。

にほんブログ村
こんな風に寄り添って寝ることが多くなった。

もしも仕事から帰ってきて・・・
一人の時に・・・って考えると怖かった5月下旬
幸いにもシフト制のちっこい姉ちゃんの仕事
出戻ったお姉ちゃん(笑)
この二人に助けられ、える一人の留守番もあまりなくなった。
ただ問題は、わけのわからない魔の二歳児。
いつものように遊びたい孫
静かにして欲しいえる。
ここから戦いが始まる。

にほんブログ村